忍者ブログ

ネットの時代に誤魔化してどこまで国民を馬鹿にすれば気が済むのか

【速報】石破首相 食料品の消費税減税を否定 社会保障財源だと指摘し「税率引き下げは適当でない」

さらに「外国においても引き下げられた例、G7の国々では一部の品目で引き下げた例はあるが、そういう国の消費税は我が国の10%よりもっと高い税率が設定されている。例えばイギリスでは20%、フランスも20%、ドイツが19%、イタリアは22%という消費税だ」と述べた。

反論開始

イギリス

 食品生活必需品0税率です!

フランス

食品のお買い物は一般に5.5%が消費税。

野菜果物肉魚、乳製品, 家庭用ノンアルコール飲料など

レストランでの食事、テイクアウトも一律10%の消費税、アルコール飲料だけはレストランで飲んでもスーパーで買っても一律20%などです、消費者用の消費税の手引きというのも発行されています。

 フランスは、税率がややこしい国なので、比べること自体が間違っています。

イタリア

標準税率は22%で、主に生活必需品を対象として

10%、5%、4%の軽減税率
がある。

軽減税率は、次の品目に対して適用される。

1.10%:電気・ガス、医薬品など。

2.5%:一部の食料品など。

3.4%:食料品、飲料、農産物など。

 なお、付加価値税については、

2018年予算安定化法案で2019年1月からの増税が定められていたが

現状、毎年の予算法増税が先送りされている。

 いいですか。↑に加えて海外では。

イギリス 住宅補助

イギリスは全世帯の14%が公的家賃手当を受給

平均月6万円

英国の生活保護「ユニバーサル・クレジット制度」とは

フランス 

フランス 住宅手当 APL

2024年10月1日より、約660万世帯の住宅手当が3.26%増額される。この引き上げは、家賃参照指数の変動に基づき、APL、ALF、ALSに適用

フランスの住宅手当APLの政策的評価とその運用上の課題について

住宅手当全体の受給率は17.1%と、

フランスは住宅手当. が非常に普及した国


イタリア

2025年予算法が議会通過、中低所得層の減税など焦点

 石破。お前は一体どこの国の首相だ!

官僚の言いなりなら、今すぐ国会議員辞めろ!!!
PR