忍者ブログ

申し訳ありませんが信用できません

平井デジタル担当大臣が「ファーウェイ機器を導入」は誤り。本人が否定、政府調達も「事実上の排除対象」

平井担当大臣のツイッターに、”当然のことながらデジタル庁では、セキュリティ上懸念のある通信インフラや機器は採用しません。”と書いてありましたが。

 申し訳ありませんがあなたの言葉は信用できません。

 以下理由。

 平井卓也 ファーウェイで画像をググると…

 ファーウェイで写真を撮られてらっしゃるようですが???さらに調べてみると、ファーウェイの視察やファーウェイ迎賓館で開催された夕食懇談会に出席したとか書いてありましたけれど、こちらもデマですかね?

 この写真に写ってらっしゃる方は、平井デジタル担当大臣じゃないんですか?

 これからデジタル庁を作ろうとされてらっしゃる方が、何故ファーウェイのロビー?で写真なんか撮られてらっしゃるんでしょうか??

 そもそもセキュリティ上、懸念のある通信、インフラってどこですか?何故ファーウェイは採用しません。否、中国製は部品に至るまで、なに一つ採用しません、と言えないのですか?

 大臣の癖に、12月に施行された中国輸出管理法をご存じないんでしょうか???

 このご時世にわきが甘すぎますよ。

 すでにあなたは中国政府に取り込まれてるかもしれないと国民に思われてますよ。残念ながら。だからツイッターがあれるんですよ。

追記

遠隔会議で政府、「ズーム」活用へ 立民・後藤氏が提案

平井卓也デジタル改革担当相は今後、汎用性の高いビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」を活用し改善していく方針を示した。(記事より引用)

 やっぱりこの人=平井大臣は信用できません。

Zoom会議=「中国のスパイ」の危険性

 この程度の認識で、国民の情報を扱うなんて勘弁してくれ!!!
PR