SNS
【県議が撤回】国葬反対「8割が隣の大陸から」
国葬反対のSNS発信の8割が隣の大陸からだったという分析が出ているという、事実と違う事をSNSで発信して、発言を撤回した三重県の県議が謝罪したというニュースを見ました。
この三重県の県議がやった行為をバカッターと言います。
叩かれるの分ってるくせに、呟くって政治家としてどうなんですかね?貴方は脇が甘すぎます。しかも発言をなかった事にして欲しいのならば、その態度(ふてくされた態度)はあんまりだと思いますがね。
ソース元が高市議員ですか。そーですか。
それが事実であろうとなかろうと、不用意にそう言う事を言うのはどうかと思いますがね。
ただでさえ高市議員は、左派から叩かれているのに。
ですが。
SNSで国葬反対って言ってる非常識極まりない人達が、日本人だとは私は思いません。ソース元はありません。私の感性でそう申し上げています。
亡くなった人にまで鞭打つ文化は、日本にはありません。
むしろ、敵対していた人に祟らないように、神様にしてお祀りするのが日本人です。(鎮魂文化)
お隣の国は、水に落ちた犬は打つでしたっけ?
お隣の国(親分の国も子分の国も)にはそういう文化(日本のような文化)も歴史も宗教もないよねvv
国籍は日本人であっても、魂はお隣の国の人なんじゃないんですかねvv
お隣の国がどこの国かは、ご自身でお考え下さいね
「情けない…日本は死者に鞭打つまでに落ちぶれたのか!安倍元総理の国葬を批判する心ない人たちの「ルーツ」を紐解く」西田昌司の政策議論「西田ビジョン」【週刊西田】
私も西田議員ほぼ同意見です。
左派は、何でも批判の為に利用します。
例えそれが子供であろうとも。それが左派(共産主義者)です。
マスゴミの部分は、微妙に違うと思います。お隣の国からお金を貰ってる&会社が乗っ取られてるんだと思いますよ。政治家なんだから、その辺の事をきちんと法律で規制すべきなんじゃないんですかね。
マスコミ 外資比率
毎日新聞 中国 プロパガンダ ガーディアン
忘れてるんじゃなくて、教養がない=うましか&基地外なんです。死ななきゃ治らない病ですよvvそして死んだ後は、地獄で苦しむ人達ですよ。人の死を悼むことができない人ってそういう人達です。いいんじゃないんですか。テメーでやった事はテメーで償えば。天に向かって唾を吐く人達です。救いようがない。
国葬反対のSNS発信の8割が隣の大陸からだったという分析が出ているという、事実と違う事をSNSで発信して、発言を撤回した三重県の県議が謝罪したというニュースを見ました。
この三重県の県議がやった行為をバカッターと言います。
叩かれるの分ってるくせに、呟くって政治家としてどうなんですかね?貴方は脇が甘すぎます。しかも発言をなかった事にして欲しいのならば、その態度(ふてくされた態度)はあんまりだと思いますがね。
ソース元が高市議員ですか。そーですか。
それが事実であろうとなかろうと、不用意にそう言う事を言うのはどうかと思いますがね。
ただでさえ高市議員は、左派から叩かれているのに。
ですが。
SNSで国葬反対って言ってる非常識極まりない人達が、日本人だとは私は思いません。ソース元はありません。私の感性でそう申し上げています。
亡くなった人にまで鞭打つ文化は、日本にはありません。
むしろ、敵対していた人に祟らないように、神様にしてお祀りするのが日本人です。(鎮魂文化)
お隣の国は、水に落ちた犬は打つでしたっけ?
お隣の国(親分の国も子分の国も)にはそういう文化(日本のような文化)も歴史も宗教もないよねvv
国籍は日本人であっても、魂はお隣の国の人なんじゃないんですかねvv
お隣の国がどこの国かは、ご自身でお考え下さいね
「情けない…日本は死者に鞭打つまでに落ちぶれたのか!安倍元総理の国葬を批判する心ない人たちの「ルーツ」を紐解く」西田昌司の政策議論「西田ビジョン」【週刊西田】
私も西田議員ほぼ同意見です。
左派は、何でも批判の為に利用します。
例えそれが子供であろうとも。それが左派(共産主義者)です。
マスゴミの部分は、微妙に違うと思います。お隣の国からお金を貰ってる&会社が乗っ取られてるんだと思いますよ。政治家なんだから、その辺の事をきちんと法律で規制すべきなんじゃないんですかね。
マスコミ 外資比率
毎日新聞 中国 プロパガンダ ガーディアン
忘れてるんじゃなくて、教養がない=うましか&基地外なんです。死ななきゃ治らない病ですよvvそして死んだ後は、地獄で苦しむ人達ですよ。人の死を悼むことができない人ってそういう人達です。いいんじゃないんですか。テメーでやった事はテメーで償えば。天に向かって唾を吐く人達です。救いようがない。
PR
プロフィール
HN:
秋
性別:
女性
職業:
主婦
最新記事
(07/20)
(07/20)
(07/19)
(07/19)
(07/18)